2022.07.08

共用サーバーと専用サーバーの違いとは?メリットとデメリットについてわかりやすく解説

共用サーバーと専用サーバーの違い?メリットとデメリットについてわかりやすく解説

一般的にレンタルサーバーと言えば「共用サーバー」を指しますが、より自由にカスタマイズしたい方向けに「専用サーバー」というものもあります。

共用サーバーと専用サーバーは、スペックや利用料金、特長などがまったく異なります。この記事では、これからレンタルサーバーを導入しようと検討している方に向けて、共用サーバーと専用サーバーの違いや両者のメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

それぞれの特徴を知ることで、自分にふさわしいサーバーを選ぶヒントにしてください。

目次

  1. 共用サーバーの特長とメリット・デメリットとは
    1. 共用サーバーのメリット
    2. 共用サーバーのデメリット
  2. 専用サーバーの特長とメリット・デメリットとは
    1. 専用サーバーのメリット
    2. 専用サーバーのデメリット
  3. 専用サーバーを使用するときの3つのリスク
  4. 専用サーバーの特長とリスクを理解して適切なサーバー選びを
  5. 最後に

共用サーバーの特長とメリット・デメリットとは

共用サーバーとは、1台のサーバーを複数のユーザーで共有してレンタルできるサーバーのことです。

一般的に「サーバー」と言えば、「共用サーバー」を指すことが多いです。

共用サーバーは、比較的低価格で個人や中小企業でも手軽に導入できるレンタルサーバーの一種です。

サーバーのOSやスペックがあらかじめ設定されているため、導入時の設定作業がほとんど不要で、契約すればすぐに運用開始できます。

また、サーバー管理会社がサーバーのメンテナンスやセキュリティ対策をしてくれるので、運用に手間もかかりません。

サーバー運用のための専門的な知識・スキルがなくても、直感的に操作できる管理画面が各サーバー会社で用意されているのも特徴です。

共用サーバーのメリットとデメリットは、以下の通りです。

共用サーバーのメリット

  • ・導入費用・月額料金が比較的安く、初心者でも手軽に導入できる
  • ・サーバー運用の専門知識がなくてもわかりやすく、操作画面も扱いやすい
  • ・サーバーのメンテナンスやセキュリティ対策もやってくれるので手間がかからない

共用サーバーのデメリット

  • ・他のユーザーの影響を受けやすく、大規模サイトには使いにくい
  • ・使えるOSやアプリケーションなどが限られており、カスタマイズの自由度が低い

共用サーバーの最大のメリットは、導入のしやすさと使いやすさです。

月額料金が1,000円~5,000円という低コストで、小規模~中規模サイトの運用に適した手ごろなサーバーが導入できます。

基本的にメンテナンスフリーで運用できるので、ユーザーはサイト運営に集中できるのが特長です。

一方で、複数ユーザーで共有しているため、他のユーザーの影響を受けやすいというデメリットがあります。

他のユーザーが一度に大量のアクセスを受けた場合、サーバーに負荷がかかり、自身のサイト表示速度が低下する場合があります。

また、カスタマイズの自由度や使えるアプリケーションが限られているため、独自性の高いシステム運用には不向きと言えます。

専用サーバーの特長とメリット・デメリットとは

専用サーバーは、1台のサーバーをまるごと専有してレンタルできるサーバーのことです。

共用サーバーは1台のレンタルサーバーをシェアしながら使うのに対し、専用サーバーは、自分専用のレンタルサーバーをまるごと1台借りて利用すると考えるとわかりやすいでしょう。

専用サーバーは、導入費用・月額料金が比較的高いのがネックですが、自分の好きなようにカスタマイズできるため、用途に合わせてサーバーのOSなど自由に選択できる点や他のユーザーの影響を受けることがないことがメリットとして挙げられます。

その代わり、サーバーのメンテナンスやセキュリティ対策もすべて自分でしなければならないため、運用の手間がかかるのはデメリットとも言えます。

専用サーバーのメリットとデメリットは、以下の通りです。

専用サーバーのメリット

  • ・自分専用のサーバーなので自由にカスタマイズできる
  • ・他のユーザーの影響を受けず、安定した運用が実現できる
  • ・root権限(管理者権限)を使えるため、好きなアプリケーションが導入できる

専用サーバーのデメリット

  • ・導入費用・月額料金が高く、長期的な運用計画が必要
  • ・サーバー運用の専門知識が必要
  • ・サーバーのメンテナンスやセキュリティ対策もすべて自分で行う必要がある

専用サーバーは、用途に合わせて自分の好きなようにカスタマイズできるのが最大の特長です。

独立して運用できるので他のユーザーの影響を受けず、抜群の安定性を誇ります。

また、専用サーバーでしか使えない「root権限(管理者権限)」により、あらゆるアプリケーションをインストールできます。

一方、月額料金が5,000円~50,000円ほどがかかり、メンテンナンスやセキュリティ対策を行うためにも専門知識を必要とします。

プログラミング言語やデータベース設計などの専門知識を習得していることが望ましいです。

サーバー運用を理解したユーザーであれば、むしろ効果的に活用できるため、そのような方には専門サーバーをおすすめします。

共用サーバーと専用サーバーのメリット・デメリット比較一覧

共用サーバーと専用サーバーの違いについて、以下の一覧表にまとめました。

両者のメリット・デメリットを比較するためのご参考にしてください。

用サーバーと専用サーバーの違いについて、以下の一覧表にまとめました。両者のメリット・デメリットを比較するためのご参考にしてください。

共用サーバー 専用サーバー
導入費用 安い 高い
月額料金 安い 高い
他のユーザーの影響 受ける 受けない
カスタマイズ性 低い 高い
root権限 なし あり
メンテナンス なし あり
専門知識 不要 必要
主な用途 個人ブログ・企業サイトの運用 大規模サイト・社内システムの運用

デメリットをカバーできる専用サーバーもある

共用サーバーと専用サーバーには、それぞれのメリット・デメリットがあります。

専用サーバーの方がカスタマイズ性や安定性でメリットがあるからよいわけではなく、用途に合わせたサーバーを選ぶことがポイントです。

また、共用サーバーと専用サーバーのいずれかを利用するかは、管理人(ユーザー)の専門知識の程度とも深くかかわってきます。

専用サーバーのデメリットとして、サーバー運用の知識がないと運用が難しいといった点が下られますが、運用も提供会社が代行するといったマネージドサービス付きで提供可能な専用サーバーもあります。

このようなサービスを選択することで、専用サーバーのデメリットをカバーしたうえで利用できることから、

自由度の高い専用サーバーを選択するのもよいでしょう。

サーバーは、あなたのデータベースを保管する大切なものです。

サーバーごとの特徴をよく把握したうえで、後悔のないサーバー選びをしてください。

最後に

さて、今回は共用サーバーと専用サーバーの違いやメリットデメリットに関する基礎知識をお届けしました。

良いヒントは得られましたでしょうか?専用サーバーを選ぶのであれば、

30日間無料トライアルで実際に運用お試しできる、WADAXを是非ご検討ください。

wadax 30日間無料トライアル

この記事を書いた人

izumi

Webライター/WordPressデザイナー。ライティングの得意分野はIT・WordPress・マーケティング・子育てなど。企業オウンドメディアのコンテンツ制作から個人ブログの開設・アドバイスまで幅広くサポートしています。

GMOクラウドアカデミーYouTubeチャンネルはこちらから

アカデミー用バナー

メルマガ会員募集中!

アカデミーの最新情報や会員限定のお得な情報をお届けします。

メルマガ登録はこちら