【利用シーン】クラウドの利用に際し、高セキュリティと低コストを両立させたいとき
異なるクラウド環境を連携させながら使い分ける方法です。
昨今のクラウドサービスの普及に伴い、クラウド事業者間の競争は一段と激しさを増しています。そこで各事業者は、他社との差別化のため次々と独自のプランを展開。その結果、機能やパフォーマンス、料金体系、オプションの有無などが異なる、さまざまなプランが提供されるようになりました。こうした背景から、異なるクラウドサービスを組み合わせたハイブリッドクラウドに注目が集まっています。
従来、クラウド×クラウド型のハイブリッドクラウドといえば、プライベートクラウド+パブリッククラウドの連携が一般的でしたが、サービスの多様化によりパブリッククラウドの選択肢が広がったことから、最近では異なるクラウド事業者のパブリッククラウドを使い分けたり、連携させたりするケースが増えています。これがいわゆるマルチクラウドです。
マルチクラウドのメリットは、各事業者のプランの"いいとこ取り"ができる点にあります。
例えば、重要なデータを扱う業務システムはセキュアかつ高機能なプランで運用し、外向けのWebサーバーは低価格でスモールスタートが可能なプランを使うといった具合です。
この際、同一事業者の複数のプランを組み合わせて運用することはもちろん可能ですが、複数の事業者のプランを組み合わせることで、ユーザはより広い選択が可能になります。
また、複数の事業者のサービスを使うことで、特定の事業者へ全面的に依存してしまうベンダーロックインのリスクを避けることができます。
さらにはクラウド基盤を分散化することで、万が一の災害発生時やトラブル発生時にも被害を限定化し、ビジネスを継続しやすい環境を実現できるというメリットもあります。
マルチクラウドのデメリットとしては、複数の事業者を利用することで、管理ツールを使い分ける必要が生まれたり、担当者の作業が煩雑になったりする可能性が挙げられます。また、場合によっては運用コストが増大することもあるでしょう。
さらに事業者によっては、提供しているパブリッククラウドの機能やサポートの範囲が異なるため、連携が難しい場合もあります。
いずれにせよ、マルチクラウドを導入する場合は、連携の可否やサポート範囲について、慎重に検討することが大切です。
なお、ハイブリッドクラウドには先に紹介したマルチクラウド以外にも、パブリッククラウド×専用サーバーや、クラウド×オンプレミスという型もあります。目的や用途に応じて、最適な組み合わせを選びましょう。
シェアードネットワーク
ローカルネットワーク接続で異なるネットワーク環境をひとつに結ぶ仕組みです。グローバルネットワークを介さない接続となるため安定した接続が可能となり、データ転送料も発生しません。
【GMOクラウド ALTUSでの利用方法】
GMOクラウドALTUS Isolateシリーズ(以下、Isolateシリーズ)とGMOクラウドALTUS Basicシリーズ(以下、Basicシリーズ)によるハイブリッドクラウドを構成することで、「外部公開を行うWebサイトはBasicシリーズを利用し、重要な社内データはIsolateシリーズで扱う」「BasicシリーズのWebサイトのデータを、Isolateシリーズのメールサーバー、ファイルサーバーなどへ転送し、データの抽出・分析を行う」といった使い方が可能です。
また、IsolateシリーズとBasicシリーズによるハイブリッドクラウドは、シェアードネットワークによりローカルネットワークで結ばれるため、接続が安定するだけでなく、ローカル接続のコストもかからないというメリットがあります。なお、シェアードネットワークを利用する際には、コンソールによるファイアーウォールの設定が反映されません。このときは、仮想サーバーのOS側でファイアーウォールの設定を行うことを忘れないでください。
【操作手順】
「参照ページ」はALTUS Isolateシリーズのサポートページになります。
(1)ALTUSのコンソールにログインします。
【参照ページ】コンソールガイド
(2)シェアードネットワークを追加します。
【参照ページ】シェアードネットワーク用NICの設定
なお、ハイブリッドクラウドを構築するのが技術的に難しい場合は、「設定代行サービス」を利用することも可能です。